韓国のワンルームやコシウォンに住んだことがある方なら一度は経験したことがあるであろう、下水臭。普通に外を歩いていても、たまに‛やばいエリア’がありますが、家の中からあの下水の臭いがするなんて精神衛生上よくないですよね。ほかにも諸々と身体への影響がないか心配ですが、今日は下水臭対策についてご紹介します。
わたしが下水臭に悩まされたのは、江南のコシウォンに住んでいた時こと。シャワー室兼トイレという韓国では一般的なタイプなんですが、ココがとにかく臭い!!!基本的に一日中ずっと下水臭いのですが、夜中から朝にかけてが一番臭いが強くなるという。寝ているときに、強烈な臭いで起こされるんです。日本ではおそらくあり得ないだろうなってくらい、それはもう強烈で。生まれて初めて悪臭により死ぬんじゃないかと思いました。大げさだなって思いますよね。いや本当なんですよㅜㅜ
パイプクリーナー
まずは、こういったものに頼りたくなりますよね。韓国のダイソーで2000ウォンで売っています。
この製品の臭い自体もキツイですし、狭いコシウォンだと在室中に使用するのは好ましくないと思い、外出中前に排水溝に投入しておいて帰宅後に流して使っていました。ですが効果のほどは不明。プラシーボ効果で?若干良くなった気もするけど1日も経たたないうちに悪臭は復活します。
重曹
シャワー後、排水溝に大量に投入。
これは、排水溝を塞ぐくらいな気持ちで大量に使っていたのですが、効果のほどはそれほどでもなく少しマシくらいでした。ですが、大量に使うので貧乏留学生には重曹代がもったいないですし、費用対効果を考えるとおすすめはしません。
フタをする
この方法は中国在住ブロガーさんが紹介されていて試してみたのですが、これが一番効果テキメンでした。
使うフタとはダイソーに売っているシリコン製の鍋敷きです。この鍋敷きを排水溝の上に置き臭いを塞ぎます。わたしはシャワーを使うとき以外は常に排水溝を塞いでいました。
くさいものにはフタをするのが一番効果テキメンでした。
まとめ
パイプクリーナー、重曹、フタの中ではフタをが一番効果的でしたが、根本的な解決にはなっていません。もはや、韓国の下水臭は99%自分の部屋だけでは解決できないのではないかと思っています。そうなると、一番いいのは引っ越すことですね。
ワンルームだったら契約期間の関係もあり気軽に引っ越しができないので、これから韓国での生活を考えている方は、家の見学に行く時は、風邪ひいて鼻が詰まっているときは避けた方がよいでしょう。少しでも臭いを感じたら、そこはやめておいた方がよいと思います。もっと臭いが強くなる可能性があります。韓国で5箇所に住んでみましたが、臭いがないところもありますので、妥協せずに探してみてください。
コメント