韓国の洗濯事情
洗濯物、韓国では部屋干しが基本です。
屋上や外に干している家もたまに見かけますが、
留学生など一人暮らしとなったら部屋に干すことになると思います。
寄宿舎(寮)に住んでいるときは、共同で使える洗濯機と一緒に乾燥機もあったので部屋に干すことはありませんでした。
洗濯物干しの時短アイテム
ワンルームに引っ越してから、地味にストレスだった【洗濯物を干す】作業。
今までは洗濯物をハンガーやピンチハンガーを使って干していたのですが、
ようやくこちらを買いました。
韓国語では건조대や빨래건조대という。
わたしは洗濯物同士がくっつきすぎないように幅が広めなタイプを選びました。
干し台を使うメリット
Tシャツとかならハンガーを使わなくていいし、パンティーや靴下といった細かい物も洗濯ばさみ不要でかけるだけでOK だから本当にラクになりました。
逆に、大切なおブラ様はキレイな形を保ったまま乾かせるし、
ちょっと洗濯物を溜め込んでしまった時には、ハンガーも併用したら場所をとらずに
一度にたくさん乾かせます。
それから、布団類はコインランドリーの乾燥機を使っていたのですが、
1回5,000ウォンくらいと結構な出費でした。
この干し台のおかげでシーツはこまめに洗えるようになったし、
乾燥機費用の節約にも。
というわけで、
☑時短
☑形をキープ
☑スペースの節約
☑清潔
☑お金の節約
という5つのメリットがありました。
3つ目は、その干し台自体が邪魔といえば邪魔になるんですが・・・
それ以上にメリットが大きいですよ!!!
さいごに
毎日のように行っている家事の見直しは大切ですね。
日本でも一人暮らしの女性で部屋干ししている方や、
わたしのようなハンガーにかけるだけも、めんどくさ〜と思う方はぜひ使ってみてください。

アイリスオーヤマ 洗濯物干し 布団干し 室内物干し 物干しスタンド 約5人用 組み立ていらず 多機能物干し 折りたためる 幅158m KTM-157R
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
コメント