【韓国留学】海外送金

最近、帰国後のことを考えると頭が痛いMAIです、こんにちは!

以前、違うところでブログをゆるく書いていたのですが、少しは参考になるかなって記事が2件ほどあったので(少なっ)、こちらに移しておこうと思います。

今日は語学堂に学費を振り込んだときの記事です。約1年前なのに今よりもきゃぴっててうざいですが、ほぼ原文のまま貼り付けます。(支店情報は最新のものに差し替えました)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

語学堂から、

『送金が確認できました』とメールが届き

ひと安心。

ではでは忘れないうちに

海外送金について書きま〜す_φ(・_・

窓口で日本円《現金》を支払い韓国にウォンで送金してもらう場合です。

海外送金、どこでする?

どこの銀行から送金するかですが、

レートも良くないので、

せめて手数料だけでも抑えたい!

ということで、調べた結果

SBJ銀行郵貯銀行の2択になりました。

手数料が安いのは?

海外送金手数料は

SBJ銀行  0円

郵貯銀行  2500円

ですが、

SBJ銀行は送金依頼人負担手数料が

3000円かかるとのこと。

郵貯銀行は両替手数料が

円→ドル、ドル→ウォンで、

2重でかかりますよって。

では、その両替手数料っていくらかかるのか?

郵貯銀行に問い合わせてみました。

そのまえに、、

SBJ銀行の手数料

SBJ銀行の場合

3,000円

のみ!

この3,000円が送金依頼人負担手数料のはず。

ちなみに

学費(₩)÷レート+3,000円が

窓口に支払う金額になります。

郵貯銀行の手数料

郵貯銀行の場合

円からドルにする両替手数料:10ドル

(100ドル以上の場合)

海外送金手数料:2,500円

この時点で3,600円超えなので

SBJ銀行よりも高い!

さらに、いくらかわからないけど

仲介手数料

口座登記料

が必要と教えてもらいました。

『この金額(₩)を送金する場合、

日本円でいくら用意すればよいですか?』

という聞き方をしても、

郵貯銀行の回答は「分かりません」でした。

そういうもんなんですね。

だから足りなくならないように、

多めに送金しなきゃいけないようです、、、

(入学後、払いすぎたお金は返してもらえます)

ということで、私はSBJ銀行

送金をしました!

SBJ銀行で送金する場合の持ち物

SBJ銀行HPより

{A20C3D2E-B997-48EE-8699-D4F55D656B72}

・身分証

・インボイス(学校からmailで来ました)
・マイナンバー
その他、要求されたもの
・印鑑
・現金の出所を証明できるもの(通帳)
以上計5つ、私はたまたま持っていたので、
スムーズに手続きできました!

近くにあるかな?SBJ銀行支店

f:id:nikibi-ato:20180522135028p:plain

(画像は公式HPより。2018.5.22現在)

東京だけでも港区、新宿、丸の内、上野と意外と多いです!

詳しくはSBJ銀行HPでご確認くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まとめ

現金(日本円)を持って窓口に行き送金する場合、わたしが調べた限りではSBJ銀行で送金するのが一番安かったです。

留学やワーホリをするにあたり色々手続きをしましたが、銀行に限らずHPに書いてなくても持っていくべきものがあったりします。事前に確認したり、ブログなどでも情報収集をしておくのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました